アイドリング時にハンチングの症状が…
EACVが怪しいんで交換!!
そうそう♥
こんな時こそ吸気系から燃焼室まで洗浄しましょ
ってことでWAKO's RECSを施工しました
白煙をあげて堆積したデポジットが除去されたみたい
ヒューエルワン(F-1)も添加してバッチリ!
アイドリング時にハンチングの症状が…
EACVが怪しいんで交換!!
そうそう♥
こんな時こそ吸気系から燃焼室まで洗浄しましょ
ってことでWAKO's RECSを施工しました
白煙をあげて堆積したデポジットが除去されたみたい
ヒューエルワン(F-1)も添加してバッチリ!
JZX90のデフが持ち込まれました。
ブラジルの方たちは解りやすいっす。
でもサイドベアリングは新品使うんだよって説明に時間がかかりました。><
『Oh! ドリフト~っ♥』て素直に喜ぶ彼らはアミーゴだぜィ♪
( ;´Д`) っ「コレ・・・動かなくなったんやけど・・・」
と 持ち込まれて来たのは Kubota製の耕運機でした。
Egをかけて見るも・・・・・
・・・・
・・・・・・・・
ウンともスンとも反応なし・・・・(´-ω-`)
(`・ω・´)「こういう時は キャブが悪いねん!」
そぉ言うと、さっそくバラしはじめ見てみると
案の定 キャブが詰まっている状態でした(;´∀`)
キャブをオーバーホールし、
劣化してパキパキになった燃料ホースと
コテコテでエライ事になっていた燃料コックを新品に交換し
無事に復活をとげた Kubota Midyくんでしたヽ(´ー`)ノ